3日は大阪天満宮で3年振りの『海苔チャリティーセール』。9時15分に到着したら長い列。「始まる前に並んでるから買えない事は無いだろう」と思ってたらデラックス焼き海苔は早々に品切れ。本当は巻き海苔が欲しかったけど用意されてませんでした。仕方なく普通の焼き海苔と味付け海苔福袋を購入しました。
この後は大阪天満宮の境内をそぞろ歩き。梅の花はまだまだだけど、数輪は咲いてました。あと10日程かかるでしょうか。境内に1体だけ頭に花を飾って貰っている牛が居ました。私の場合、大阪天満宮は表大門か蛭子門から入って北門から出るケースが殆どで、狭い境内なのに境内の東側には滅多に足を運びません。道路を越えて池が有るのに今まで気付いてませんでした。この『亀の池』に掛かる橋の向こうにうどん屋さん。境内に立っていた『すべらんうどん』の幟を見て足を運びました。『亀の池』は正式には『星合池』。うどん屋さんは『星合茶屋』。うどんは3種類。一番得な『天神きつねうどん』を戴いて『焼き餅』とホットコーヒー。「うどんでは無くてきしめんか?」と思ったら平べったいうどんの中程にスリットが入っていて開くので「幼児がフォークで食べても滑らない」とか。大阪天満宮では3年前までは12時に境内で『1000人巻き寿司丸かぶり』をしていて大勢(1000人以上)の人が12時まで居ましたが、今は海苔を買うと皆さん帰ってしまって巫女さんだけの『丸かぶり』を見ているのは殆どセールの関係者の方々。その中に数十人一般の人も。私も混ざってました。
0 件のコメント:
コメントを投稿