2025年3月31日月曜日

25/03/30大阪芸大のオペラ『魔笛』を鑑賞

 30日は芸文で大阪芸大のオペラ『魔笛』を鑑賞しました。

いつもながら学生さんとは思えない程のレベルの高い出来栄えです。感心します。
指導される先生方の熱意と学生さんの努力の結晶でしょう!
ご指導されるSTAFFの中に髙谷先生の名前が。
去年は開演前にオケピットで学生さんに声掛けされてました。


25/03/29今シーズン2回目の『いちご狩り』

29日は今シーズン2回目の『いちご狩り』でした。
前回は11時半だったけど今回は10時半開始。
11時半だと昼食を食べる必要が無いほど食べましたが、1時間早くなると前回程は食べれません。
今回は白い苺も有りました。白い苺は美味しかった。
大福餅やショートケーキやアイスクリームも食べました。

帰りに寄ったコストコで昼食を購入しました。
いちご狩りで満腹になっても、昼が過ぎると腹は減りました。
定番のホットドッグです。安いし美味い。



2025年3月21日金曜日

25/03/21リフォーム①

 我が家はリフォーム中です。前回のリフォームから随分と年数が経ちました。

前回は外壁と雨戸がメインでした。2階の雨戸は全部電動シャッター雨戸にしました。
今回は先ずは水回り。浴室です。
最近の浴槽は浅く底が浴室の床と同じです。
エコベンチ浴槽なのでお湯は以前よりも約20%程少なくて済みますが・・・。
入って座るとお湯は胸辺りまでです。足を伸ばして身体を沈めます。
私は小柄なので何とか首まで浸かれます。
浴槽の保温効果が素晴らしく、前の湯舟の時よりも浴槽のお湯は暖かいです。

工事期間が寒風吹きすさ最中で無かったのが良かったです。


2025年3月20日木曜日

25/03/19ミュージカル『リリアとリリア』観賞

 先月のフェニーチェ堺 開館5周年記念事業『第九』コンサートの終演後にロビーに降りると売っていた『リリアとリリア』のチケット。内容は分からなかったけれど安かったので買いました。後でチラシを見ると大阪音大が協力したミュージカル公演でした。

昨日鑑賞しました。見る人によって視点は変わるでしょうが、私には『環境破壊を訴えている』と思いました。まだ若い学生さん達が真剣に歌い舞い、舞台で演じられている姿に感動しました。森を守る、それがやがて人間を守る。

「今のモラル無き政治家に見て欲しい」と思います。



2025年3月17日月曜日

25/03/17いしだあゆみさんご逝去

 いしだあゆみさんご逝去の報、とても悲しいです。

ファンと言う訳では無いですが、『太陽は泣いている』から以降は新曲が出る度にワクワクしていた時期も有りました。また寅さんも公開の都度見に行っていたので『『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』も楽しく見させて頂いてました。池田市出身と言う事も有って親しみを感じておりました。
ここ数年、テレビで拝見しても「お元気なんだろうか?」と心配しておりました。
私の青春時代に愉しませて頂いた方々がお亡くなりになるのは凄く寂しいです。
最近は毎年拝みに行く清荒神さん。4年前にその帰路、池田駅で途中下車しました。目的は五月山公園の桜とウォンバットでした。ウォンバットは可愛くないけど日本にはここと長野市にしか居ないので人気です。
池田城公園にも寄りました。池田にお城が有るのは知りませんでした。五月山の桜は見頃過ぎでしたが池田城公園の桜は綺麗に咲いてました。

公園の一角に『てっぺん家族』の碑が有りました。いしだあゆみの妹いしだゆりさんがモデルです。『なかにし礼先生が池田市に貢献した事を称えて』との事です。
『池田市』と言えば昔は『ダイハツ』、今は『日清食品』。その日清食品のCEOの
安藤宏基さんといしだあゆみさんが同級生と言う。『てっぺん家族』にも安藤百福さんをモデルにしたラーメン研究家が出ていました。後の『まんぷく』にいしだあゆみさんのエピソードが出なかった事は残念でした。
ご冥福をお祈り申し上げます。







2025年3月11日火曜日

25/03/10城南宮『しだれ梅と椿まつり』

 昨日は知人のお見舞いに京都へ。リハビリの関係で3時過ぎに病院へ。午前中は城南宮に行きました。梅は6分咲き、椿は見頃との事。でも梅は満開に見えました。月曜日にも関わらず大勢の人特に写真スポットの『しだれ梅と落ち椿』は人でビッシリ。でも撮れました。『しだれ梅と椿』の冊子を買いました。




城南宮で梅と椿を見たら昼食タイム。竹田駅に戻っても食事処は無いので西へ。国道沿いには有ります。『横綱ラーメン』さんへ。『煮込みバラ肉ラーメン』の小と『温玉丼』。12時ジャストで並ばずに席に通して戴きました。もう少し遅いと名前を書いて待つ事に。バラ肉、ボリューム有りました。



2025年3月8日土曜日

25/03/07兵庫芸文:PACの定期演奏会

昨日は兵庫芸文でPACの定期演奏会。最初はホルン協奏曲が2曲。私は現代曲は概して好まない。最初の曲は日本人の作曲。良さが分かりません。モーツアルトは良いです。でも全体で約105分の公演。休憩20分が有るからおおよそ85分。アンコール無し。年9回も有るから、物足りない公演の有るわなぁ!

公演前に『ポッケ』を見ました。今年はラヴェル生誕150周年。3月9日までの展示です。



2025年3月3日月曜日

25/03/02:MET「アイーダ」観賞

昨日はなんばパークスシネマでMET『アイーダ』を見ました。
上映終了は23時。それでも15人程入ってました。
電車の便数が減るので、私の帰宅は24時頃になります。
「2月」と聞いて「茨木のアイーダの前に聞けたら良いな」と思ったけれど28日からの公開でした。
新演出との事。
何か新しい事がしたい気持ちは分かるけど、考古学者とのW進行は私には煩わいいです。


25/03/02『シュクメルリ鍋定食』

Cookpadを見て1度作った事がある『シュクメルリ』。
難波で晩ご飯を食べるので松屋さんで『シュクメルリ鍋定食』を戴きました。
以前にジョージア国の大使が「故郷の味」と絶賛のニュースも見ていたので。
ガーリックの香りが食欲をそそります。
冬に熱々で食べるのは最高でした。



2025年3月1日土曜日

25/02/27:D-VHSテープ廃棄

27日は我が家の不用品を積んで廃棄物処理場へ。今はクリーンセンターと言うらしい。予約が必要になって初めて行きました。順番待ちをしなくてよく成りました。今回初めて第2破砕へ行きました。廃棄量は110KGでした。

箱から少しはみ出しているビデオテープ。100本ほど廃棄です。このテープはD-VHSテープです。まだブルーディレコーダーが出る前、ハイビジョン画質で録画できる唯一の企画でした。テープは2時間録画で1本500円以上でした。最高160分のテープが有って1割ほどはこのテープでした。『i.LINK』と言う端子も忘れられた様です。

ハイビジョンはコピーガードが有って他の方式にダビングが出来ない仕様です。結局D-VHSのテープはBDにはダビング出来ず、我が家のD-VHSビデオでは再生にムラが出来る事が有るので、残念ですが見切りを付ける事にしました。