2015年12月27日日曜日

15/12/26「はくと」と近鉄ラッピング電車


 26日は朝8時30分に出て茨木市民会館へ。大阪駅で「はくと」遭遇しました。 



 












夜は久しぶりに阿部野橋駅から近鉄電車に乗りました。 
私が富田林に住んで居た頃は、オレンジ塗装の「ラビット・カー」が颯爽と走ってました古市駅で乗り換えた電車は高田市PRラッピングでした。 

ラッピング電車に乗ると、やっぱり何か得した気分。

15/12/26 茨木市民会館「ありがとう!大ホール~ファイナルコンサート」

26日は茨木市市民会館で「ありがとう!大ホール~ファイナルコンサート 」がありました。
3部構成で器楽アンサンブル有り女声アンサンブル有り、オペラのアリア有り、最後がベートーベン「第九」の第四楽章でした。 第2部を飾った嘉門達夫さんが茨木市出身とは知らなかったです。 

第3部最後の第九第4楽章。「M」の部分、観客も一緒に立って歌いました。清原浩斗先生が演奏前に歌唱指導されました。終演後、写真撮影の許可だ下りました。ソリストの方もスマホで写真撮って居られます。私も遠慮せずに写しました。 

茨木市民会館は最後の公演が今日有って取壊しの予定です。 
新しい市民会館は・・・。 
当面は立命館を借りるとか? 
これだけの大きな市で自前の市民会館が無いって? 
「要るでしょう!」  

2015年12月24日木曜日

15/12/24の晩御飯)サンドイッチ)

晩御飯はサンドイッチでした。
8月に作って余って冷凍していた生クリームを使ったフルーツサンドと柚子ジャムサンド。
それと玉子サンドとハムサンド。
ホットドッグはキャベツのカレー炒めを下に敷いて。
カタシモの赤新酒ワインは1日で飲み乾しました。
美味いんだけど度数8度だからすぐ飲めちゃう。

2015年12月23日水曜日

15/12/22こつま南瓜祭

昨日は冬至でしたので、大阪・生根神社の「こつま南瓜祭」へ行きました。
 
勝間南瓜。去年・一昨年は午前中に行ったのでたくさんの人が並んでました。 
今年は平日だったし、1時半頃に行ったので空いてました。 
これでボケ封じです。 

800円で「なんきん券」を授与して戴き、交換所で南瓜貰って食べます。 
今年は小豆が多めに掛けて頂いたように感じました。 
細い串では小豆が食べ難いです。 
この竹串に祈願札を挿して納めてお参りします。 
更に白い札に住所・名前を書いて南瓜型の壺に納めます。 
その前に南瓜岩を触ります。 

南瓜祭では境内でかぼちゃ焼酎を売ってました。 
1杯買って飲んで、一本買ってましたが、この日は「もう終わって帰った」との事。 
だったら甘酒を境内で買って飲みました。 
生姜が効いて旨い。200円。 
この後、カエルさんとウシさんを拝んで帰りました。

「こつま南瓜祭」の生根神社は南海電車で行けば岸里玉出駅。
ここは南海電車の本線と高野線の分岐駅。
また汐見橋線の起点。
全て高架駅で3線あります。
下から見ると壮観だけど普通しか停まらない寂れた駅です。 

南海電車の岸里玉出駅からすぐ近く。
大きな木の根元に「天下茶屋跡」。
「ウ~ン。もう少し何とかならんかなぁ。この保存状況。最低やな。」
大阪人としては残念な気持ちです。

写真からはみ出た周りは貧相です。 

南海電車の岸里玉出駅の近くに走る阪堺電車。 
専用軌道から併用軌道に移ります。 
車は警報機が鳴るとストップしますが、中には強引に横切る車も見られます。 

岸里玉出駅付近、阪堺電車の最寄駅は「東玉出電停」です。 
ここはある意味有名な電停です。 
南行は安全地帯が有るけど、北行きは安全地帯が有りません。 
電停は白で線が描かれてるだけです。 

南海電車の岸里玉出駅の高野線ホーム、高架の下に高く盛り上がった所。 
今まで気が付かなかったけど踏切を挟んで両方に有るので昔の電停跡の様です。 
Wikipediaで見たら「宮ノ下電停」跡。 
私の生まれた時ですらもう廃止に成ってた様です。 


2015年12月21日月曜日

15/12/20阪神尼崎駅

昨日、用事で阪神尼崎駅に行きました。
駅前の変なモニュメント。
鉄鋼戦士の像:「鉄をうつ工業の神様を表現」だって。
昔は阪神工業地帯の中心地で「灰色のスモッグの町」でした。
それも昔の話。昨日は青空。駅前では陶器市が開催されてました。


あましアルカイックホールの正面右手に「庄下川公園」と石碑。
変なオウムの様な?噴水がありました。

アルカイックホールからの帰り。電車少し遅れてる。
「車内点検で遅れ」との放送。
お蔭で入ってきた普通電車は、ニュースで見たあの「青い電車」でした。帰りは少し遅れたけどラッキーでした。
でも乗らずです。西九条へ行きますので。 

昨日の晩御飯は「鶏の水炊き」。あっさりとポン酢醤油で。

2015年12月18日金曜日

15/12/17「OSAKA光のルネサンス2015」中之島

昨日は茨木市市民会館に行く前に中之島に寄り道しました。 
大阪・光の饗宴の「OSAKA光のルネサンス2015」を見ました 
限られた時間で大急ぎで。 
17時10分に北浜駅に着いて17時40分に淀屋橋駅入り口へ。 
慌てて地下鉄に乗って。 
18:30茨木市市民会館に到着しました。 




2015年12月14日月曜日

15/12/13「鶴見メサイヤコンサート」

昨日は大起水産のイベントに行きました。 
大阪府立体育会館で開催。今は「エディンアリーナ」と言うのですか。
知らなかったです。 

行ったのは丁度昼時。 
3階の観客席で買った寿司などを食べれます。 
サーモンにぎりを買って食べました。大賑わいでした。 

大起水産の「天下の台所」で食事して鶴見区民センターへ行く予定でしたが久しぶりに蒲生四丁目で途中下車しました。 
城東商店街殆、どの店がシャッター閉ざしてました。 
でも抽選会やってるから営業はしてるんだ。 
日曜日は休業なの? 
近くに黄葉のイチョウの木。 印象的。先日の雨でも落葉してなかった。 

3時から大阪市鶴見区民センターで「鶴見メサイヤコンサート」。 
1曲目「ふるさとの四季」、2曲目「メサイヤ」抜粋。 
ハレルヤで終了。アーメンコーラスは有ると思っていたけど。 
高谷先生のホームページ見てコンサートを知りました。 
雰囲気の良い公演。 高谷先生の人柄が溢れてました。 

「鶴見メサイヤコンサート」からの帰り道、乗り換え駅の天王寺で途中下車。 
昔は何も無かった天王寺公園。浮浪者も見かけた。 
今はイルミネーションに家族連れなど、賑やかになりました。 

昨日の晩は11月「カタシモワイン祭」で食べたお好み焼き屋「千陽」の「めちゃ甘ミニトマトとおじゃがのベジ豚玉」を真似ました。 
具はプチトマトにアボカドも入れました。 
お酒は「カタシモワイン祭」で買った赤ワインの新酒。1本空いてしまった。 
1本500mlで1080円。1回の食事で無くなるのは年金生活の身。辛い。 
でも凄く美味いワインです。 
もう1本有ります。

2015年12月12日土曜日

15/12/12:兵庫PAC第83回定期演奏会

一万人の第九と大阪新音フロイデの「広上淳一第九」。 
今日は観客として兵庫PAC第83定期演奏会で第九を聞きました。 
オーデションをパスした面々の合唱団。そつなく熟す。 
でもテナーが少なく、バスが聞こえ過ぎ。バランス悪い。でも良いですね。 

兵庫PACの演目は第九だけ。 
大阪新音フロイデでは「アテネの廃虚」序曲が演奏されたけどアンコールは無し。 
兵庫PACはホワイト・クリスマスとすみれの花咲く頃の2曲をアンコール。 
感動的。皆大喜び。佐渡さんのピアニカ演奏、大サービスです。 
大阪新音フロイデは演出での、観客満足度のアップに取り組むべきでしょう。 

兵庫芸術文化センター大ホール前は花でイッパイでした。 
フェステバルホールや題名のない音楽会・放送局。岩村力さんや下野マエストロ・地方自治体等々。
「兵庫PAC第83回定期演奏会」は開館10周年記念演奏会です。 

佐渡マエストロのDVDを買いました。この会場での先行販売。 
「グラフェネック国際音楽祭~真夏の夜のガラ・コンサート2015」。 
第九のCDと迷ったけど「先行販売」には弱いです。 
予算オーバーです。サインは第九の楽譜に頂きました。 
写真の撮影もして頂けました。 

西宮の有名なネコちゃん。クミちゃん。 
兵庫芸術文化センターを出て直ぐの所には居なかったので「今日は空振り」と思いきや、駅に近づくと居ました。 
クリスマスの衣装でした。 

2015年12月10日木曜日

15/12/09大阪新音フロイデ合唱団の「広上淳一第九」

昨日は大阪新音フロイデ合唱団の「広上淳一第九」の本番です。 
若い時は「誰が振っても同じ」と感じたクラシック。感性に乏しい小生。 
歌うと解釈が「かなり違う」と分ります。 

ザ・シンフォニーホール。正面からではなく、裏の楽屋口から入ります。 

ゲネプロは第4楽章から。 
この段階で、「これは良い!」と実感出来ました。 
終わっても出そびれて登壇したまま、第3、第2、第1の 
リハーサル。部分的な確認で間もなく終わりました。 
「アテネの廃虚」序曲、普段はあまり聞かない5分位の曲。 
これは舞台で全曲聞きました。 

ゲネプロの後は軽く腹ごしらえ。 

この帰りのザ・シンフォニーホール。 

「第九」の看板に差し替わってました。 

本番はテナーが少し走るが私にとっては「今までで最高の出来栄え」と感じました。 

終わると打ち上げに参加。17番街のシーファーで。 
ネット評価では「夜景は素晴らしいけど、料理はもう一つ」的なものが有りました。 
私は「夜景が良いなら」と参加申し込みをしてました。 

時間が遅いせいか?夜景は「今一つ」でした。 
その代り、料理は大勢詰めかけても十分な量でした。 
私もお腹イッパイ食べました。 
お酒はビール3杯位と麦焼酎水割り2杯。私はこの量で満足。 

何時もの打ち上げならマエストロと男声ソリストくらいしか来て頂けなかったけど、 
今回は女声ソロの石橋栄実さん・福原寿美枝もお越し頂けました。 
広上マエストロ、ソロの先生方からお褒めの言葉を頂き、うれしさ倍増。 
素晴らしい一日になりました。 


2015年12月6日日曜日

15/12/06一万人の第九

今朝、一万人の第九へ、


今朝は予定の電車に乗れました。 
南海高野線、昨日からダイヤ改悪でややこしい。 
昨日は間違いました。人身事故など有りませんように。 

8時45分開門。大阪城公園駅に着いたのはその2分程前。 
続々降りてくる。大阪城ホール前は入場を待つ人でイッパイでした。 
会場内は写真撮影禁止ですが13:30からの休憩の時、10分間写真撮影の許可が出ました。 


私は今回3回目。今回が一番で気が良かったと思います。 
但し、私の席から佐渡さん挟んだ向かい側。テナーのスタンド席の人。 
最後の「フロイデ」の所でカメラ出してフラシュ焚いた写真撮影。 
何と言う「不届き者」。 

今回のシラーの詩の朗読は栗山千明さん。感情がこもって非常に素晴らしかった。 

一万人の第九が終わって帰り道、「天王寺止り」に乗っていたので乗換え。 
天王寺駅は阪和線の乗換はややこしい。 
大和路が先か?阪和線が先か? 
今回は阪和線の方が先発。間も無く発車なので急ぎます。 
ホームに降りると紀勢線のホームが大賑わい。 
381系くろしお最終日?最後の回送運転か? 
帰路も急ぐので快速に乗車。 
でも折角のチャンス。三国ヶ丘駅で通過を待ちました。 

2015年12月5日土曜日

15/12/05一万人の第九リハーサル

「そろそろ一万人の第九のリハーサルに行くので早めに昼食を」と思っていたら、荷物が届きました。和歌山県の親戚から我が家の『ビタミン剤+風邪薬』=「有田みかん」が到着。4箱。昨日買った獅子柚子4つも一緒に記念写真です。 

今日は「寒いのかな」と思っていたけど日が照って左程寒くな無い。15時15分「一万人の第九リハ」開門。去年は早めに行って開門まで寒かったので開門後に大阪城公園駅に到着。大阪城ホール前はえらい人出。でもホールには待たずにスムーズに入場出来ました。 

「一万人の第九」リハーサルの司会進行はMBSの豊崎アナウンサーでした。。毎日「ちちんぷいぷい」見ていて「綺麗な人」と思っていた人。実物は「何となく綺麗に見えるけど」。残念、自分の座っている席からは遠い。明日は席を詰めるからもっと遠くなります。 

「リハーサル」少し早く終わりました。大阪城公園駅まで凄い人の列でした。「早めに終わったから公園の中を森ノ宮まで歩こう」。大阪城はライトアップされて綺麗。「写真撮ろう」とお城に近づく。公園は暗く、道が曲がって方向音痴に成りそうでした。 

今日の晩御飯は鶏のかやくご飯。家内は朝から仕事なので、私が準備して炊飯器のスイッチ入れて2時に「一万人の第九リハ」に出掛けました。家に帰って先程食べました。

これを1口おにぎりにして明日の昼に大阪城ホールで食べます。