11月30日、明日は12月。家内が玄関を模様替えしてました。
もう30歳を越えた我が家の『トナカイのエミリオ』登場。
今までトトロが居た所に。トトロは後方に移動しました。
今晩はオムライス。時々無性に食べたくなります。
私は油で炒めたケチャップライスではなく、カットトマト缶を使いますのでリゾット風の柔らかい油少な目のチキンライスです。
オムライスはご飯多め。何とか玉子2つで包めます。
チキンライスは1回分余分なので冷凍して後日にもう1回出来ます。
おかずは1品。柿とキャベツと大根とじゃが芋とセロリの胡麻醤油マヨネーズ和えでした。
2016年11月30日水曜日
2016年11月29日火曜日
11月26日宇治・黄檗山万福寺と男山
自衛隊駐屯地から出て、ここまで来たので黄檗万福寺へ。その向かい側に井戸の跡と『龍目井(りゅうもくせい)』の案内板が有りました。「萬福寺を龍の身体、この井戸を龍の目。左右二対をもって龍目井となす。」
万福寺の総門を潜って右側の放生池を周って三門へ向かいました。初夏なら池の蓮が綺麗のでしょうがこの季節、蓮は枯れていて、それはそれで良い雰囲気を感じました。
『三門』 と言われる大きな門を潜るって入山料を納めました 。秋の紅葉シーズンとは言え、平日の2時過ぎなので観光客は疎らでした。ゆっくりと拝観できそうでした。
三門を入った直ぐ右手に目立つ姿。「何だ?これ」。『いんげんまめ太郎』さん。日本の黄檗山万福寺を開山した『隠元禅師』様が中国から持って来たとか。孟宗竹も蓮根もこの方が持ってきたとか。そして普茶料理が広まったとか。偉い和尚様だったのだ。木魚もですか。
万福寺と言えば『魚』。初めて来たら取敢えず探してしまいます。やっぱり見ておかないと。有りました。思ってたよりも大きい。『魚梆』。手前に『雲版』も下がってました。
万福寺の総門を潜って右側の放生池を周って三門へ向かいました。初夏なら池の蓮が綺麗のでしょうがこの季節、蓮は枯れていて、それはそれで良い雰囲気を感じました。
『三門』 と言われる大きな門を潜るって入山料を納めました 。秋の紅葉シーズンとは言え、平日の2時過ぎなので観光客は疎らでした。ゆっくりと拝観できそうでした。
三門を入った直ぐ右手に目立つ姿。「何だ?これ」。『いんげんまめ太郎』さん。日本の黄檗山万福寺を開山した『隠元禅師』様が中国から持って来たとか。孟宗竹も蓮根もこの方が持ってきたとか。そして普茶料理が広まったとか。偉い和尚様だったのだ。木魚もですか。
万福寺と言えば『魚』。初めて来たら取敢えず探してしまいます。やっぱり見ておかないと。有りました。思ってたよりも大きい。『魚梆』。手前に『雲版』も下がってました。
天王殿で正面に祀られている布袋様。恐れ多いので写真では無く入山案内の表紙から。
この日、境内で舞妓さんの撮影会を開いてました。広い境内だけど写真スポットにちょうど良い所を陣取ってました。舞妓さん一人にカメラマン40~50人とスタッフ。1組なら良いんだけど、こんなのが6組程。「一般の人は撮らないで下さい」とスタッフ。チョッと迷惑。
京阪ぶらりで渡った宇治川で渡った橋、『隠元橋』。この東側の袂に有った碑。気になったので写真を撮ったけれど『黄檗開山隠元禅師登岸の地』の碑だったんだ。道の反対側だった。信号待って横断して正面から撮っておけば良かった。
万福寺を後にして男山へ行きました。七五三なので参拝者が多いので、ケーブルが15分毎なので助かりました。石清水八幡宮、このシーズンに来たのは初めて。男の子は白色、女の子は黄色。清め布を納めてました。
男山展望台の紅葉。「芦刈」の一節を自筆原稿から刻んだ谷崎潤一郎の文学碑。下界を走る京阪電車。夕暮れ時で私のカメラでは、望遠するとブレテしまいました。
男山展望台の竹細工。『八幡たけくらぶ』の作品です。ショップはこの時間は閉まってました。
暗くなってきたので急いでケーブル駅へ。急行がきたけど淀で競馬客の輸送か大混雑でした。それでも準急で枚方市乗換えよりは早く着きます。この後は富田林市のすばるホールへ行きました。クリスマスの飾り付けになってました。
11月26日「京阪ぶらりあるき」に参加するつもりでした。宇治駐屯地までのコースでした。
スタートは中書島駅近く。伏見港公園でした。
北浜駅から京阪に。来た電車は8000系快速特急。乗りました。京橋駅を出てから七条まで止まらない事に気が付きました。七条で折り返し中書島に向うも、受け付けは有りませんでした。
仕方なく一人でぶらり歩き。しばらく歩くと宇治川派流。対岸に伏見十石舟の乗降場。ちょうど舟が戻ってきた所。お客さんが降りると少し進んでUターンしました。
堤沿いに歩くと花が咲いていたり果物が成っていたり、心も和む。自転車も走れない細道です。
堤沿いの道。鳩が休んでいて、目の前を通っても身動きしませんでした。
宇治川派流の堤を川上へ進みました。京阪電車のガードを潜る前に京都方面の8000系、潜った後に大阪方面の3000系。
宇治川派流の堤道が終わった辺りで京阪ぶらりコースの矢印。そして掛かりの人。洛楽に乗ってしまったのでスタート時間に遅刻した事を話すと、「2枚もってましたので」と行ってコースの地図を頂けました。
お蔭様でここからはコース通りに歩きました。宇治川の堤防を通って観月橋を渡って対岸へ。ここから近鉄の向島駅まで。陽気にジャンパーも脱いで気持ち良く歩けました。
近鉄の向島駅前の『向島ニュータウン』。私が結婚した頃、昭和54年から暫くの間、KBS京都のテレビCMを良く見ました。こんな場所に有ったのか。向島中央公園を通りました。
ゴールは陸上自衛隊宇治駐屯地の西口を入った近くに有りました。この日は『宇治駐屯地創立65周年記念行事』が開催されていて、一般市民に一部開放されてました。
西口から中へ進むとテントが有って『陸軍カレー』を300円で売ってました。でも売り切れの様子。「ルゥーだけなら有るよ」の声。暫くするとルゥーだけの販売が始まりました。買いました。「100円」でした。
昼食の後はこの駐屯地の装備展示の見物です。『03式中距離地対空誘導弾発射装置』・『りゅう弾砲』などなど。こういうモノに詳しくはないので分りませんが、目の前に実物が在れば写真を撮ります。
戦車の試乗会もやってました。ハイキングの後に来たので。試乗の受けつけは終わってた様ですが、試乗はまだやってました。動くのは凄い音でした。
帰りかけると目に入った装備展示の案内に掲載されていた『パトリオット』。「これは見とこう!」と引き返して見て帰りました。ん? 『ペトリオット』と言うのが正しいのでしょうか?
西口から入ったので正門に向いて歩いて行くと正門の手前にも装備品の展示が有りました。戦車やヘリコプター。
正門の直ぐ手前に有った展望塔。せっかく来たのだから登りました。階段の途中から列が出来ていて進まなくなりました。ここは列に従ってゆっくりと進むのを待ちました。登って良かった。見晴らし良いです。
2016年11月19日土曜日
ウイークデーだったので駐車場も混んでおらずゆっくりと散策出来ました。
山門額には『応頂山』、裏側の山門額は『勝王寺』と。
清和天皇から『勝王寺』の寺号を賜るけれど「王に勝つ」という意味では「畏れ多い」と勝尾寺になったとか。
それで「かつおじ」ではなく、「かつおうじ」と言うのでしょうか。
山門を潜ると弁天池。橋を渡って本堂を目指します。
入山券に「弁財天橋を包むマイナスイオンの霧が身も心も浄化し、癒しの世界へといざなわれていく。」と書いて有るけど霧なんか出てません。本堂から下って帰り道、噴水が高く上がって水煙の様な霧が出てました。確かに!
勝尾寺の正面の『應頂山勝尾寺』と彫られた巨大な山号寺号標にも『勝ちダルマ』が嵌められてました。我が家も願いが叶うと有り難いです。
一願不動様にお参りして、「蓮の花の形なのか?」と思う様な御手水鉢から落ちてくる水で手を清め、水掛不動様に清水を掛けてお参りしました。
本堂にお参りして、鐘楼で鐘をついて、多宝塔の傍を通って『お帰り道』へ。
弁天池の畔の『知恵の環』を7周回りました。
勝尾寺の境内にある歌碑。2つしか気が付きませんでした。
松瀬青々の『開成皇子あとを今しも月わたる』。
桂信子の『ゆるやかにきて人とあふ蛍の夜』です。
山門額には『応頂山』、裏側の山門額は『勝王寺』と。
清和天皇から『勝王寺』の寺号を賜るけれど「王に勝つ」という意味では「畏れ多い」と勝尾寺になったとか。
それで「かつおじ」ではなく、「かつおうじ」と言うのでしょうか。
山門を潜ると弁天池。橋を渡って本堂を目指します。
入山券に「弁財天橋を包むマイナスイオンの霧が身も心も浄化し、癒しの世界へといざなわれていく。」と書いて有るけど霧なんか出てません。本堂から下って帰り道、噴水が高く上がって水煙の様な霧が出てました。確かに!
山の中に有るお寺なので、紅葉も綺麗に色づいてました。
勝尾寺のシンボルは『勝ちダルマ』。
『勝ちダルマ奉納棚』が有りましたが、境内のいたる所に『勝ちダルマ』が有りました。 勝尾寺のシンボルは『勝ちダルマ』。
勝尾寺の正面の『應頂山勝尾寺』と彫られた巨大な山号寺号標にも『勝ちダルマ』が嵌められてました。我が家も願いが叶うと有り難いです。
一願不動様にお参りして、「蓮の花の形なのか?」と思う様な御手水鉢から落ちてくる水で手を清め、水掛不動様に清水を掛けてお参りしました。
本堂にお参りして、鐘楼で鐘をついて、多宝塔の傍を通って『お帰り道』へ。
弁天池の畔の『知恵の環』を7周回りました。
帰り道は弁天池の畔を歩いて、『滝』の傍を通って弁財天様にお参りして『鯉の餌やり場』へ。
七五三でお参りの小さな子が餌をやってました。立派な鯉です。
七五三でお参りの小さな子が餌をやってました。立派な鯉です。
松瀬青々の『開成皇子あとを今しも月わたる』。
桂信子の『ゆるやかにきて人とあふ蛍の夜』です。
2016年11月18日金曜日
16/11/18の昼食(餃子の王将)と晩御飯
昨日から家内は自分の実家の粗大ごみの整理に帰ってました。
車で迎えに行って粗大ごみをゴミ処理場に運びました。
昼食は家内が依然食べたうどん屋さんに行く予定でしたが、ラーメン屋に変わってました。
それで王将の餃子に。この店には『ライスセット』がありました。
これに餃子1人前プラスしました。他の店の『餃子セット』よりもお得でした。
車で迎えに行って粗大ごみをゴミ処理場に運びました。
昼食は家内が依然食べたうどん屋さんに行く予定でしたが、ラーメン屋に変わってました。
それで王将の餃子に。この店には『ライスセット』がありました。
これに餃子1人前プラスしました。他の店の『餃子セット』よりもお得でした。
今日の晩御飯は業務スーパーで売っていた『黒ソイ』。ごぼうと一緒に煮付にしました。同じく業務スーパーで売っていた『インカのめざめ』。
これは蒸かしてサニーレタスとプチトマトのサラダにしました。『黒ソイ』が美味そうに煮れたので、お酒が飲みたくなりました。
芋焼酎『伊佐美』のお湯割りです。
今日は母親の誕生日でした。
北野田の洋菓子屋さん『シノムラ』でショートケーキを買いました。
写真を撮る前に1つ母親に渡してしまってました。
北野田の洋菓子屋さん『シノムラ』でショートケーキを買いました。
写真を撮る前に1つ母親に渡してしまってました。
2016年11月16日水曜日
16/11/16レンタル・プチ農園:初収穫
10月13日に種まきした青梗菜・二十日大根は少し育って来ました。
後は小蕪、サニーレタス、春菊です。
我が家で死滅したホウレン草はプチ農園で再度種まきしたのが芽が出て、5cm程に成りました。
本日試しに初収穫しました。青梗菜と二十日大根です。
晩御飯に使いました。メインはかき揚げと玉ネギ・海苔巻き竹輪の天丼(実際はお皿ですが)。収穫した青梗菜と玉子のスープ。レタス・きゅうりと大根・シーチキンサラダに二十日大根のトッピングしました。
2016年11月13日日曜日
16/11/13『メイドインさかいフェア2016』
久しぶりの南海電車三国ヶ丘駅。ここには先発・次発の行き先表示が有りません。
この駅の先南へ2駅で高野線と泉北高速が分岐します。
電車が着いても急ぐべきか否かわかりません。急いだ時に限って別方向の電車です。
この日は逆で乗り遅れ。南海電車のCM『愛が、多すぎる』って嘘ですね。超不親切です。
南海電車とJR西の三国ヶ丘駅は仁徳天皇陵の直ぐ傍に在ります。
駅の屋上は「みくにん広場」として開放されて眺望デッキが有りますが、3階部分なので低くて仁徳天皇陵の全貌は見れません。
上新電機三国ヶ丘店へ。歩数計の電池が切れたので買いに行きました。
隣のコーナンで推すと外れる電源プラグを探しました。
この駅の先南へ2駅で高野線と泉北高速が分岐します。
電車が着いても急ぐべきか否かわかりません。急いだ時に限って別方向の電車です。
この日は逆で乗り遅れ。南海電車のCM『愛が、多すぎる』って嘘ですね。超不親切です。
南海電車とJR西の三国ヶ丘駅は仁徳天皇陵の直ぐ傍に在ります。
駅の屋上は「みくにん広場」として開放されて眺望デッキが有りますが、3階部分なので低くて仁徳天皇陵の全貌は見れません。
上新電機三国ヶ丘店へ。歩数計の電池が切れたので買いに行きました。
隣のコーナンで推すと外れる電源プラグを探しました。
『楽に抜けるアダプター』と言う名前で売ってました。3個セットを買いました。
南海三国ヶ丘駅から中百舌鳥駅まで初めて歩きました。
2駅有りますが、距離は遠くはありません。
中百舌鳥駅の北側の踏切を渡りました。渡る前を河内長野行の普通電車が通り過ぎました。
2駅有りますが、距離は遠くはありません。
中百舌鳥駅の北側の踏切を渡りました。渡る前を河内長野行の普通電車が通り過ぎました。
昨日・今日と中百舌鳥の堺市産業振興センターで『メイドインさかいフェア2016』。
着いたのが12時過ぎなのでグルメ広場でお昼御飯。
去年はのらやの『カレーうどんとかつおおにぎりセット』500円を食べたけど、今回は『チキンカレーとナンセット』500円を食べました。10人程並んでました。
去年は土曜日に行ったのか。着いたのは2時過ぎ。今日は12時過ぎ。
カレーで並んだので1時間半ほど居たけど。何か?年々盛り下がっている様に感じます。
着いたのが12時過ぎなのでグルメ広場でお昼御飯。
去年はのらやの『カレーうどんとかつおおにぎりセット』500円を食べたけど、今回は『チキンカレーとナンセット』500円を食べました。10人程並んでました。
去年は土曜日に行ったのか。着いたのは2時過ぎ。今日は12時過ぎ。
カレーで並んだので1時間半ほど居たけど。何か?年々盛り下がっている様に感じます。
長女が先週、沖縄に行っていたので、その土産です。
『沖縄そば』2袋と『沖縄そばだし』、『べにいもたると』。
ラベルに『コーレーグス』と書いてる島唐辛子を泡盛に漬けた香辛料。
今日の晩御飯は永谷園の『煮込みラーメン コクうま鶏塩ちゃんこ風』。
3人だったけど1袋2人前分で十分でした。家内が用意したので、私は出番なし。
早速『コーレーグス』を2・3滴落として食べました。
食べるだけ。お酒は鹿児島の芋焼酎『伊佐美』でした。
3人だったけど1袋2人前分で十分でした。家内が用意したので、私は出番なし。
早速『コーレーグス』を2・3滴落として食べました。
食べるだけ。お酒は鹿児島の芋焼酎『伊佐美』でした。
登録:
投稿 (Atom)