2016年12月31日土曜日

16/12/31:迎春準備

12月30日に洗車は終えました。
しめ飾りは30日に飾りました。1夜飾りはダメと言う事で。
今日の晩御飯はお寿司。巻き寿司で鮪を2本と鯛とサーモン。鯖の酢しめで押し寿しと敦賀昆布館で買った『おぼろ太巻き』を使った昆布巻きの2本。アボカド巻きと伊達巻。そして年越しそばでした。お酒は日本酒でした。
近くの野菜直売所で買った紫大根。昨日はスライスしてサラダで食べましたが、甘酢に漬けると鮮やかなピンク色に染まりました。
10月に福井に行った帰り道、寄り道した敦賀の昆布館。そこで買った『『松前漬』。おせち様に使いました。数の子を足したので豪華になりました。
もう1つ『昆布館』で買った昆布巻です。
近所の野菜特売所で買った親芋を使った煮物。大根と鶏肉と人参と炊いてます。
親芋を使って味噌胡麻煮です。
親芋を使って更にもう一品。親芋の漬物です。
初めて使った金時人参。白ネギと煮ました。いつも使っている西洋人参と違って、すごく映える赤色です。
金時人参を使った蓮根のキンピラ。油で炒めても赤色が鮮やかです。
一番のヒット作。30日にスーパーで買った鯛を焼いて『にらみ鯛』にしました。





2016年12月22日木曜日

16/12/21②こつま南瓜祭』の後は住吉大社へ

『こつま南瓜祭』の生根神社から歩いても近い住吉大社。
巨大絵馬が期間限定で設置されているので寄りました。『ハローキティ絵馬』。
住吉さんに来たら赤い反橋。12月21日。境内は空いてます。
10日後は大晦日です。凄い人で埋まります。
初詣の参拝者を迎える準備。大きなお賽銭エリア。
この日はその前に置かれたお賽銭箱にお賽銭を入れてお参りでした。
住吉さんには『鈴』は無かったのか。『ガラガラ』が無いのは少し寂しいです。
反橋の傍の狛犬の足元で気持ち良さそうにくつろぐ『コマネコたろう』でした。
住吉大社の神様のお使いの兎。手水者で水を出し、境内で『撫で兎』に成ってます。『撫で兎』は翡翠との事です。 
この日は生根神社で南瓜を食べたので、昼食は少な目で良いです。 
少し足を延ばして『おかしのワイユー』さんでドーナツ1袋買って住吉公園で食べました。 
帰りに南海電車の乗った住吉大社駅。キティ仕様になってます。 
住吉大社にも記念写真を写すセットが設置されてました。 






16/12/21①生根神社の『こつま南瓜祭り』

生根神社の『こつま南瓜祭り』、今年も行ってきました。
3日ほど前の天気予報では雨予想でしたが、暖かくて助かりました。
混雑避けて昼時に到着しました。
まずは『南瓜祈願札(蒸しかぼちゃ付)』を購入します。800円。
お札に祈願内容に〇印を付けて南瓜を貰って境内のテントで食べます。
毎度の事ですが、小豆煮はこの串では食べ難いです。
南瓜を食べた後の串に南瓜型のお札を差してお参りして、南瓜の斎火で手を清めて南瓜石を撫でて祈願します。最後に南瓜型の壺に祈願札を納めました。 
去年は遅かったので売り切れていた『こつま南瓜焼酎』、今年は買えました。2本です。



2016年12月19日月曜日

12月18日『関西出身の東京芸術大学生によるChristmas Concert』と『関西大学混声合唱団ひびき第49回定期演奏会』

11月30日に『阪急ハイキングホリデーシリーズ:中山寺 奥の院・米谷高原コース』で生まれて初めて使った『清荒神駅』、3週間足らずで再訪しました。 
1時半開演のコンサートの前に先ずはお昼御飯。でも手頃な店が駅前に見つからないので参道を歩きました。この前のハイキングで参道に飯屋さんが数件有ったのを見てましたので。参道の『久松』さんでうどん定食。巻き寿司とバッテラが付いて750円でした。満足。 
お昼ご飯を終えると清荒神駅に戻りますが、途中に「駅に近道」の少路。入った一角はお店が営業してましたが、進めばほとんどシャッターが閉まって残念な状態でした。 
昨晩の忘年会で飲み過ぎた影響か?夜眠りが浅く、昼食後で眠気が出そうなので自動販売機を探してコーヒーを飲みました。80円。お得でした。 
清荒神に来たのは宝塚ベガホールで開催された『関西出身の東京芸術大学生によるChristmas Concert』を聞く為でした。
『関西出身の東京芸術大学生によるChristmas Concert』。ウィーン少年合唱団のソリストだった貞松響さん、素晴らしいテノールを聴かせてくれました。共演の可愛い6人の女性陣の演奏も素晴らしい。楽しいコンサートでした。
『関西出身の東京芸術大学生によるChristmas Concert』が終わると阪急で高槻市駅へ向かいました。目的地は現代劇場第ホーでした。途中にカトリック教会が有るので高山右近像をパチリ。 
高槻現代劇場では関西大学混声合唱団ひびきの第49回定期演奏会。開演7分程前に到着。去年よりも団員数が少し減ったのが残念ですが、よく纏まった良い演奏を聴かせてくれました。来年は新入生を頑張って勧誘して陣容を一回り大きくして頂きたいです。 
帰宅途中の阪急梅田駅からJR大阪駅に向かう道、LUCUAのクリスマス・ツリーのイルミネーション。
折角大阪駅で環状線乗換えなら、もう1つ上にエスカレータに乗って『Twilight Fantasy ~時空と光の贈り物~』を見て帰りました。




2016年12月18日日曜日

16/12/17南海電車の『ぶらりあるき:美原歴史探訪~先進文化の町をゆく~』に参加して約10キロ歩いて来ました

歩くだけだからそれはそれで良いけど京阪や阪急主催のハイキングと比べるとつまらないです。道中に見るべきものは余り無いです。
スタートは萩原天神駅だったけれど、行くと萩原天神境内に変わってました。いくら参加者が少ないとは言え、この駅前には広場は無く、ここをスタート地点にするのは無理でしょう。
途中に黒姫山古墳があったけれど、途中にみはら歴史博物館も在ったけれど・・・。舟渡池公園くらいかなぁ。ここで少し休憩。
狭山区の菅生神社、私にとってはこのコースで唯一の見所です。でも「菅公は境内の菅沢の畔で生まれた」という説、ちょっと無理が有るのでは?

2016年12月14日水曜日

12月11日神戸のルミナリエを見に行きました

阪急・京阪ニコニコウォークが終わって阪急嵐山駅から三ノ宮に向かいました。
駅では駅員さんが「ルミナリエにお越しのお客様はこの階段をご利用下さい」と拡声器手に案内してました。既に大勢の乗客。
でも私は真っ先にうろこの家の世相サンタを見に。一生懸命に坂道を登ったけど、着いたのは5時ちょうど。閉館時間で入れて貰えませんでした。「最低でも20分前にはお越しください」と言葉は丁寧だけど、冷ややかに言われてしまった。外からこれだけ撮りました。
『うろこの家』に入れて貰えず、仕方なく坂道を下る目に入った神戸港のポートタワー。夕暮れで非常に侘しい気持ちになりました。
北野異人館街の『風見鶏の館』まで戻って来ました。閉館後とは言え、ここは道路に面しているしライトアップしていたので外観観光出来ました。
風見鶏の館の前の『北野町広場』。夕暮れとは言えまだ観光客が居ました。ここで銅像を2体見てまた下って通りのイルミネーション、スターバックスを見て三宮に戻りました。
北野異人館街から三宮に戻る途中、「ルミナリエを見る前に腹ごしらえ」と。目に入った『都そば』。「ここで良いや」と『きつねうどん』。これだけで身体も温まりました。
神戸三宮センター街を元町へ。やっと列に並んで超ゆっくり歩きます。行った11日が最終日。5時45分頃に列のしんがりに付いて大丸前まで来たのが6時半頃。ここまで来たらもう暫くの辛抱です。
大丸前で左に曲がってもう1度左に回ると前方に小さくルミナリエの光が見えました。ここに来たら殆どの人が立ち止って写真を撮りだす。だから進まない。ガードマンが「立ち止まっての写真撮影はご遠慮下さい」と言っても聞かない。人情的には撮りたくなるのは仕方ないと思います。でもまだ離れているので綺麗には撮れないのに。

ルミナリエの前に三井住友銀行が有って、この前にも綺麗な電飾が有りました。先ずは、これをパチリです。
いよいよルミナリエ。凄い。綺麗、来て良かった。夜に弱い私のカメラでも十分綺麗に写りました。もちろん実物は数倍綺麗でした。去年からLEDライトになって。前見た白熱灯の時よりも数段綺麗でした。
ルミナリエの会場、一人だから、見ながら進むと6分位で通り抜けてしまいました。前に見た時よりも短くなっていないか?気のせいか?
ルミナリエの会場で募金活動されてました。100円「ご協力お願いします」。「100円なら」と募金したら、このカードを頂きました。
ルミナリエの終点、東遊園地。やっぱり素晴らしい。この日は寒さも和らいで風も無く、凍えずに見る事が出来て良かった。
会場の一番北側、『神戸開港150周年記念作品』。ルミナリエに向かう途中のアーケードに吊るされていた『神戸開港150年 神戸空港開港10周年』のタペストリーの様な広告。
この後中華街へも行きたかったけれど、疲れたので帰る事にしました。三宮と言えば・・・私は『花時計』。
ルミナリエ、前回は何時行ったのか見てみたら2003年。13年前でした。「そんな前の事か?」と驚きました。白色が出てないから青も綺麗じゃない。でもこの時は十分綺麗に見え、感動もしました。
帰宅して確認。朝8時前に家を出て『京阪と阪急を歩いてつなぐ~京の社寺をめぐり初冬の嵐山へ』約15km。この後、神戸北野異人館に行ってルミナリエ鑑賞。歩数計40843歩。カメラ510枚撮影でした。どこで何を写したかの確認が終わりました。