2017年5月29日月曜日

28日は住吉区万代池一帯で『帝塚山音楽祭』が有りました

27日も開催されたけど、大阪市交通局のぶらりウォークに参加して疲れて行けませんでしたので、昨日午前中に行ってみました。相変わらずの人出で人気でした。メイン会場の万代池では大小3つのステージでミニコンサートが何回か有ります。
当日は池の周囲にたくさんの模擬店舗が出て、これが目当ての人も多く居られます。晴天に恵まれて歩くだけでも楽しい池一周でした。
万代池にはパンをあげる人もいて、びっくりするくらいの亀が集まってました。
模擬店で人気の『バルーンアート』。「100円から」と安いです。
お店では無いけども、ヘビとイグワナを持った人も居ました。ヘビは触らせてもらえる様でしたが、私は触りたくはないです。
私はハーブの苗を買いました。ワイルドストロベリーです。
「昼食を食べよう」と思って屋台を探したら飯時でどこも人が並んでました。並ぶのが嫌いな昔の大阪人です。「天下茶屋まで移動してから」と駅に向かうと途中で見た彩菜と言うお店の『豚蒲丼』。これを買って万代池に戻って食べました。
万代池公園の付近は阪堺電車が路面を走る区間です。と言う事で、行きと帰りに写真を撮りました。

2017年5月26日金曜日

17/05/25:『軽チャークラブ堺めぐり』に参加しました

雨模様でしたが『小雨決行』となっていたので、集合場所に行ってみました。係りの方がいらっしゃって、『有るんですか?』と聞くと『しますよ!』との返事でしたので参加させて頂きました。少し前の暑さから考えると、雨天ですが歩き易い気温でした。
三国ヶ丘駅から仁徳天皇陵の東側の周回路を歩きました。この道は車も走ります。狭いのに一方通行でも有りません。通行量は多くは無いけれど、後ろからも前からも車が来ます。陵の正面の道は歩行者専用でした。平日の昼間なので閑散としてました。
仁徳天皇陵は今は『大仙陵古墳』と言うらしい。『葬者されているのが仁徳天皇との確証がないから』らしいです。宮内庁が管理しているから堺市は調査が出来ない。世界文化遺産登録の運動もあるけど、世界一の前方後円墳の全貌が見れない現状です。残念です。
仁徳天皇陵の向い側に大仙公園が広がってます。その一角に『平和塔』が大きく聳えています。慰霊塔なので入れないそうです。高さ約60メートル、三角柱の建物です。広場の手前に平和塔の石版とその左側に地球儀を半分に切った様なモニュメントがあります。
今回のメインは醤油工場の見学でした。これが有ったので雨天でも参加しました。もっとも雨は仁徳天皇陵を歩く辺りからは止んでました。『大醤』は大阪府下で唯一の原料仕込みから醤油造りを行っているメーカーとの事です。
事務所で醤油の説明、製造工程の話を聞いたら工場の敷地へ。材料の集積場から各工程の作業場の見学をさせて頂きました。醤油と言えども食品なので、所々で香ばしい香りが漂ってました。
『大醤』の見学が終わって思や下に商品即売コーナーを物色。珍しい商品を2つ買わせて頂きました。『カレーぽn酢』と『ピリ辛ぽん酢』。試供品の『新生しょうゆ』。小さいとは言え3本リュックに入れるとズッシリ重い。
帰り道、道端にピンクと黄色の花が綺麗に咲いてました。気になったので写真を撮って家で調べたら、どうも『ランタナ・カマラ』ではないか?こんな綺麗な花が歩道の一角に咲いてるのは驚きです。
帰り道で花をもう1つ。ハスの花が綺麗に咲いてました。その横に2羽の鳥さん。アヒルか?いや違うみたい。カルガモでしょうか?
三国ヶ丘駅前広場の電話BOX。携帯の普及で公衆電話も減ってますので、いつまでここに有るか分りませんが・・・。堺の祭、特にこの辺りには多い『ふとん太鼓』。電話BOXの屋根に『ふとん太鼓』が載ってます。
昼食は三国ヶ丘駅の構内の『南海そば』で食べました。おにぎり定食400円。このお店には折畳みイスが数脚有るので、今日は歩き疲れたのでイスに座りました。この店は夕方になるとスタンド居酒屋になります。

2017年5月24日水曜日

2013年3月12日:アジア周遊6日間の旅5日目①:ハロン湾

ツアーで泊まった『サイゴン ハロン ホテル』。着いた時は夜遅くてわかりませんでしたが、結構大きなホテルでした。ベトナム料理の『フォー』を食べたのはこの時が初めてでした。

ツアーで泊まった『サイゴン ハロン ホテル』。最上階のテラスに出てみました。残念ながら天気は曇でした。前方は海に近く、後方は直ぐ山でした。遠くにクルーズ船が見え、その向こうに霞んでハロン湾の奇岩らしいモノが見えました。
ハロン湾で航行する貨物線らしき船。荷物は積んで無い様。その手前の小さな舟。これに良く似た舟で現地の人がクルーズ船に品物を売りに来ました。
バスでクルーズの乗船場『ベンタウ ズーリック』へ。埠頭には『サイゴン ハロン ホテル』から見えたのと同じ様なクルーズ船が停泊してました。
ハロン湾クルーズが始まって直ぐにやって来た『モノ売りの小舟』。クルーズ船に強引にくっ付いて商売を始めました。大方の人は買わないけど、買う人も居らっしゃる。もらったバナナが可愛い。
クルーズ船内は暫くすると船のガイドさんが土産物を広げて即売会会場になりました。女性はこんなの好きな様で熱心に物色。見所までの航海中はこんなので『暇つぶし』でした。
程無く波止場に着いて下船しました。今回のツアーは『3か国弾丸ツアー』の色彩が強くてガイドブックも買って無いので、ここがどんな観光地か全くわかりませんでした。『ハロン湾クルーズ=見所は奇岩』と思ってました。
このクルーズの見所としてパンフレットに紹介されていた『ティエンクン鍾乳洞』。日本では見かけなかった鍾乳洞内部のカラフルなライティング。その所為か?神秘的なんだけれど、どこを見ても同じ様に見えました。
洞窟から出た所にある売店。ここの女性トイレは酷かったらしいです。男でよかった。船に戻ってまだクルーズは続きました。
ティエンクン鍾乳洞の島から程無く、水上生活者の村が有りました。全ての家が浮いている『ブンビエン村』。2013年当時は「学校もある」との話でした。段々住民は減っているらしい。当然生計は漁業です。
世界遺産のハロン湾は『海の桂林』と言われる様に、無数の奇岩が海面に浮かぶ幻想的な景色でした。この日は曇空。水墨画に近い景観でした。1泊2日のクルーズも有るくらい見所が多いのでしょうが、私たちは約半日でした。
ハロン湾クルーズ:とある見所の前でたむろしていた多数のクルーズ船。順番待ちをしてました。この湾で一番の見所なんでしょう。チケットにも印刷されてました『闘鶏島』です。

クルーズ船にまた小舟が近付いて来て横付きされました。「また土産売りか?」と思ったら船尾で何やら交渉の様子。昼食の材料を運んできた様でした。他の船でも同じ様な光景。
ハロン湾クルーズの昼食は蟹・海老・貝・魚と海の幸が満載でした。昼は普段は飲まないけれど、この日はベトナムビール「333(バーバーバー)」を美味しく頂きました。ベトナムでは「3」は幸運を意味するらしいです。
昼食後は船内は静かでした。






2017年5月22日月曜日

14/05/22『フルートの調べin堺』+「混声合唱団陽」+『関西学生混声合唱連盟』定期演奏会


22日は堺東文化会館の3階で13時から『フルートの調べin堺』が有りました。入場無料でしたので行ってみました。但し14時からは別のイベントに行く予定でしたので、第2ステージまでの鑑賞でした。次の予定が無ければ終了まで聴きたいイベントでした。
14時からも同じ堺市東文化会館で「混声合唱団陽(ひかり)」の演奏会。堺市の泉陽高校の同窓生の合唱団との事。客演ピアニストの石若雅弥先生のツゥィターで知った公演。次の予定が有って第2ステージで退席しました。
15時30分からザ・シンフォニーホールで『関西学生混声合唱連盟』のコンサートでした。『混声合唱団陽』のコンサートを第2ステージまで見たので着いたら2時10分頃。『今からなら入れますから』と急かされ空いた席に。
『同志社C.C.D.』には間に合わなかったけど5校と合同演奏が聴けました。『同志社C.C.D.』は私の現役じだいから長らく関混連のトップ校に君臨してましたがパンフの写真を見ると団員は減ってる様子。今は大阪大学混声合唱団が頑張ってます。
阪大は団員数も武器にして、時に重厚、時に繊細な合唱で素晴らしい。存在感充分でした。一番に気になる関西大学『ひびき』。「阪大の後だから」と思っていたら何の何の。心配は危惧でした。私には大健闘の合唱に聞こえました。


2017年5月15日月曜日

5月14日、久々に豊中市へ

久々に大阪市内へ出たのだから、先ずは残り少なくなった目薬を買いました。今使っている『スマイル40』だけど今回は初めて買った『Mild』。刺激、どう違うのかしら?
久々に大阪市内へ出たのだから、ビックカメラにも寄りました。スマホ用のカバーを買いました。
久々の中之島公園バラ園でした。バラは真っ盛り。綺麗でしたが、例年よりもバラの育ちが悪いのでしょうか?今年は華々しさには物足りない様に思いました。
大きな薔薇の花を見ると昔見た映画『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』を思い出してしまいます。
阪急梅田駅に来ると必要ないのに一番北側の改札口へ。阪急三番街の以前は「かわいい水族館」が有った場所に、今は『HANKYU BRICK MUSEUM』が出来てます。まだ出来て日も浅いので見物の人も多いから写真は撮り難いです。レゴで出来た阪急梅田駅や甲子園野球場など。
この日は阪急宝塚線で豊中市の庄内駅へ。梅田はどこも混雑していたので庄内で遅めの昼食。『松屋』と『めしや宮本むなし』しか見当たらない。『宮本むなし』で『かつおたたき丼と冷やしうどんセット』。ニンニクが2種類。ドバっと掛けたい気分ですが、この後はコンサートに行くので我慢です。
せっかく大阪音楽大学まで来るとほんの少し足を伸ばすと行けます。少し話題になって時間が経つけど、それでも写真を撮りに来ている人が5組程居られました。『森友学園 瑞穂の國記念小學院』。外観はテレビで見たよりも立派です。色も目立つので、小学校とすれば威容を誇る存在でした。
『森友学園 瑞穂の國記念小學院』の用地。南に歩けば大阪音楽大学。西に歩いても大阪音楽大学。「国はこの土地を音大に売っておけば良かったのに!」と見れば見る程、思ってしまいました。そうしたらこんな問題は起こらなかったでしょうに!
この日は大阪音楽大学の『ザ・カレッジ・オペラハウス』で公演される 『Tutti2017 オペレッタ《天国と地獄》』を鑑賞するのが目的でした。歌唱も演奏もダンスも舞台移動などの下働きもほとんどが大阪音大の学生さん、ないしは近年の卒業生。若い人達のエネルギッシュな公演に、私は充分楽しむ事が出来ました。この公演に携わった全ての皆様に「ブラボー!! 」。


2017年5月9日火曜日

レンタルプチ農園で家庭菜園:2017年春5-4。

レンタル農園で育てていたラデッシュが油断していると傷みかけていたので、慌てて収穫しました。生では美味く無さそうなので茹でました。ヨーグルトと醤油と手作りの柚子ジャムを和えてソースを作ってラデッシュを食べたら、結構イケました。 
スーパーで珍しい食材が売られてました。私が知らなかっただけでしょうか?『特大シジミ』。奥行6cm程で高さ3cm以上。6個入りのパックでした。お店の人に「これどうしたら美味いの?」と聞けば『焼いても美味いし味噌汁でもおいしい』と。我が家は素朴に塩で『買汁』にしました。 
今日の晩御飯、メインは自分で育てたラデッシュでは無く、特大シジミでも有りませんでした。『カレイの煮付』と『タケノコの茶碗蒸し』がメインでした。