2020年10月22日木曜日

20/10/20「スルッとKANSAI 2dayチケット」2回目①叡電

 1回目は12日に姫路でした。今回は京都方面で『撮り鉄』・『乗り鉄』しました。

先ずは難波駅へ。到着したら『こうや』居たのでパチリ。
淀屋橋から京阪に。「平日だから空いてるし、ダブルデッカーに乗ろうか」と思ったけどここだけ乗客が並んでる。「人気だな」と下の座席に座りました。

三条駅から出町柳駅までだけ2階席に移動。

目的は叡電の観光列車『ひえい』に乗るつもり。時刻表を確認して1本早い電車に乗ったので出町柳で撮り鉄。『ひえい』が入線する時刻に来た電車は「ひえいと違うやん!」。「でも良いか!」。18日に運行を開始したばかりの青の『723号車』でした。
723号車が来るまでは出町柳駅で『きらら』と赤の722号車の撮り鉄タイムしました。青の723号も来たので並んで撮ろうとしたけれど出町柳駅のホームでは綺麗に並んだ写真は撮れませんでした。段違いの停車位置でした。
本来なら『ひえい』に乗って八瀬まで行って引き返すつもりでしたが宝ヶ池駅で引き返す事にしました。
宝ヶ池駅は4線まで有る駅だけど無人駅。南側の踏切は構内では無いので自転車も通ります。出町柳駅行の先発の告知も要らないくらいの狭さです。
修学院の車庫に行ってみました。『ひえい』は洗車中。その他、たくさんの電車が待機してました。ラッシュ時では無いし、市原以遠は運転見合わせ中なの仕方がないですが『青紅葉』も『こもれび』も『ごちうさBLOOM』も『ノスタルジック』も車庫でした。

昼食は有名な餃子の王将の『出町店』。今月末で閉店です。11時半に行ったけどもう8割程は埋まってました。「お金の無い学生に皿洗いで食べさせてくれる」話を聞いて「行ってみよう」と思ってもう数年。やっと行く事ができました。最初で最後の訪問です。『餃子の王将』だから注文は当然『餃子定食』にしました。餃子は2人前です。



0 件のコメント:

コメントを投稿