駅に着くと反対側に行く電車がパンタグラフを降ろしたので「嫌だな」と思ったら案の定、運行ストップ。原因は「踏切の安全確認」との事。「人身事故じゃ無いの止まる事は無いだとう」と思ったけど30分以上は止まってしまった。エアコンも止まって暑いけど、駅に停まっていたのでドアは全開なので風は入ってきます。
時間ロスと思いきや、今、『サザン』が泉北ライナーの代用運行中です。新今宮駅に着いたら丁度サザンが入線してきたので慌てて「パチリ」。まぁ、お陰様で・・・。
11時半に京都鉄道博物館に着いて少し写真を撮ってからレストランに行くとちびっ子連れの家族で満員。「ここでは食えないよ」と売店で弁当を買ってテラスで。男だけど『舞子弁当』。そこそこ美味いです。
食事が終わった途端にポツポツと雨。本館に入ったけど途中で出てみると、凄い土砂降りでした。「今は降っても良いから6時になったら止んでね」と勝手なお願いをしました。
京都鉄道博物館では時間の都合で『SLスチーム号』の乗車は諦め、初めて利用する『梅小路京都西駅』に向かうと丁度京都行の電車が出るのが見えました。「それなら」と旧京都市電の保存車を撮して京都駅へ。情報通り『きのさき』が『明智光秀ラッピング列車』。写真に納める事が出来ました。京都駅から山科駅に出て、そこから京阪に乗って『びわ湖ホール』へ。チケットを頼むと「まだ発売してません」。何という失態。疲れが・・・。でも京阪の『びわ湖塗装』電車に乗れたんだからまぁ良いか。
この日のメインは『坂本ケーブルナイトツアー』。同じ名所で複数のツアーが存在してますが、私が参加したのはびわ湖大津観光協会さん主催です。ケーブルのバックヤード見学と夜景観賞と途中駅の蓬莱丘の霊屈の石仏を拝んで・・・と盛りだくさん。山頂の延暦寺駅のテラスから夜景を見ながら『近江牛すき焼き弁当』を戴きました。最期には対岸の花火も。距離があるので小さいけれど見えました。今朝のスマートニュースで「京都市内が昨晩大雨」だったなんて全く予想できない程の綺麗な夜景が見れました。
0 件のコメント:
コメントを投稿