2015年6月17日水曜日

GW北陸旅行5/9②氷見へ

富山からまた能登を目指しました。 
天気が悪いのでせっかくの雨晴海岸も、もやって北アルプスが見えません。 
看板に晴天の時の写真が有りました。 
残念ながら全然違います。でも、この日は殆ど移動だから・・・。 

雨晴海岸に「義経岩」と「義経神社」が有りました。 
『義経主従が奥州へ落ち延びる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという岩』。 
『弁慶が持上げた?』 まさか? 

「せんろにはいってはいけません」とJRの看板。 
横切るだけなら良いのでしょうか? 
横切って海岸に降りました。 

5日に「道の駅氷見」とカーナビで入れて間違って案内された寂しい駐車場に寄りました。 
「魚々座」と言う施設。昼時でも来殆ど入場者無し。 
私の様にか?道の駅と間違った人が来て、扉が開いた途端、中に入場料徴収する人が座っているを見て後ずさりして去って行きます。 

氷見・魚々座のすぐ近くに「道の駅氷見」が有りました。 
昼間ならすぐ分ります。 
ガイドブックに載っていた「ひみ番屋街」も併設なので賑わってました。 

イートインコーナーは満席。 
「番屋亭」さんで氷見うどん定食を食べました。 
刺身も付いていて満足感充分でした。 

0 件のコメント:

コメントを投稿