2017年1月30日月曜日

1月29日『海苔チャリティーセール2017』

道頓堀の『とんぼりウォーク』でこのイベントが有ったので行ってみました。売上金で車椅子を購入して福祉協議会に寄付するそうです。海苔は市価より安価で販売するそうです。主宰は『大阪海苔共同組合』との事でした。
焼海苔と巻海苔を買いました。紙製の赤鬼と緑の鬼(世間では青鬼と言うのか)の「お面」が記念品でした。
​​​『海苔チャリティーセール2017』③。海苔を買ってしばらく暇です。道頓堀をぶらり。戎橋筋から道頓堀通を歩くと、道路は工事で掘った後をアスファルトで埋めてガタガタ道。小池都知事の言う様に「電柱は地下」は景観保全には良いけど、工事の都度に掘り返すのも考え物です。 ​

​久し振りに道頓堀をぶらりして、「あっ!」となったのが『すしざんまい』。中座くいだおれビルに入ってます。まぐろの初セリ見ていて「大阪の私は関係ない」と思っていたけど、お見せは大阪のも有ったのか!1階は『くいだおれ太郎』が真面目に一刻も休まずにお仕事中でした。 ​
しかし、道頓堀は残念な事にすっかりと変わってしまいました。松竹座と『今井』くらいかな。昔の風情が有るのは。とは言え『今井』も店先だけでビルだけど。いや、もっと先だけどもう1つ『たこ梅』が有ったか。
暇つぶして戎橋に戻ると11時から『女子大生の“太巻き丸かぶり”競争』。「どんな大学の子が出ているのか?」と思って見ていたら、関大・関学・同志社・京都教育大・佛教大学の5校。これに地元商店街のキャンペーンガールと地元アイドルの皆さん。 
『女子大生の“太巻き丸かぶり”競争』最初は戎橋の橋の上から見ていたけれど司会の人が「もっと近寄って」と言うのでとんぼりウォークに降りて見ました。司会の人が「女子大生が大口開けて早食い競争をするのはここでしか見れませんよ」と。 
1チーム3人でタイムを競うけれど、優勝したのは2番手までは苦戦の関西大学が3番手の人が、驚異的なスピードでブッチギリの優勝でした。私の母校の女学生さん達です。
2位は『えびすばし☆プリンセス』と言う名の地元アイドルの方でした。 
地元商店街の「ミナミ元気むすめ」チームさん。戎橋筋商店街の『ミズえびすばし』、心斎橋筋商店街の『心斎橋トップレディ』、宗右衛門町商店街の『ミス宗右衛門町』は3人供さすがにお美しい。『ミズえびすばし』さんは、ほっぺたが『えべっさん』似です。
イベントの始まる前に『えびすばし☆プリンセス』、3月19日開催のワンマンライブのチラシを配ってました。早く食い競争中に傍にいた男性「俺、CDもらったよ」と。「オッサンには渡しよれへん。若いからくれよってん。オッサンは渡しても聞けへんから」。ごもっともです。
『女子大生の“太巻き丸かぶり”競争』が終わって次の目的地へ、難波から天下茶屋へ。戎橋商店街の丸井のビルの横に御座す『えびたん』。いつも人が大勢で流れになっているけど、今回は前方の横断歩道が赤信号で流れが緩くなったので、1枚だけ。 


2017年1月24日火曜日

17/01/22阪急ハイキングに参加しました③。

ゴールしたけどまだ昼食を食べていないので、「今日こそは」と急いで三条駅へ。この直ぐ近くの『篠田屋』さんへ。『皿盛』食べる気満々。ところがお休み。『せっかく来ていただいたのに大変申し訳ございません」と臨時休業貼り紙。「1月27日より営業いたします。」 
昼食は京阪三条北ビル地下2階のタコ焼き屋『風の家』さんでたこ焼を食べました。明太マヨ。もう2時近くだったので11個。これで充分お腹は満たされました。 
昼食後、本来のハイキングのコースに有ったインクラインまで行く事にしました。雨が降りそうな雲行きでしたが、折角のハイキングなので徒歩で向かいました。東山三条駅を過ぎて程無く『坂本龍馬 お龍「結婚式場」跡』の石碑が有りました。歩けば色々見つけられます。

蹴上駅の手前に有る関西電力の蹴上発電所。琵琶湖疏水で得られる水力の有効活用の目的で建設されたレンガ造りの発電所。今見れば情緒が有ります。日本初の路面電車の開通に大きく貢献しました。今も現役だそうです。 
以前、京阪京津線蹴上駅の有った辺り。

50年以上前の小学生時代、遠足でここで電車を降りました。黄と赤の2トーンの古い電車。前の扉から降りた人は地面まで高くて、地上の係員が抱き抱えて降ろしてくれました。それが有名な60型「びわこ号」と大きくなって知りました。​
やっと辿り着いたインクライン。小学生時代の遠足は蹴上駅からインクラインを見学して、南禅寺・哲学の道・銀閣寺まで歩きました。子供の足では結構疲れました。哲学の道は、何もい。面白く無い。銀閣寺は子供だったので「銀色の寺」と思っていたので皆、見てガッカリしたのを覚えてます。 
蹴上のインクラインの終点。少し高台になっていて市街を望めました。足元には水仙が咲いていて、寒い中で「春に向かっている」と感じました。 
蹴上から帰りも徒歩でした。インクラインを歩く時に気になっていた煉瓦のトンネル。帰りはじっくりと見ました。トンネルの上に私とには読めない4文字。南側は「雄観奇想」で北側は「陽気発処」とか。。このトンネルは「ねじりまんぼ」と言うらしい。強度を増すための工法らしいです。トンネルの壁は螺旋状にねじれて、奥へ渦を巻いているかのようです。耐久性を上げるために斜めに積み上げられているそうです。
帰路は仁王門通。金色のモニュメント『巨大な輝き』。「水門を開ける男と開かれた水門からキラキラあふれ出る命の水、幾千万の力の結集が疎水隧道を造らせた。それは巨大なエネルギー このパワーを人物に託し琵琶湖からの永遠の恵みを感謝しる気持ちを形とす。」と。 
対岸に『琵琶湖疏水記念館』が見えました。噴水と昔に使われたと思われる水車の様なモノ。これで発電していたのか。時間が有る時に寄ってみよう。この日はパスでした。
阪急さんの開催のハイキングに参加しながら「申し訳ない」と三条駅から京阪利用。『楽々』。やっぱり七条・京橋間ノンストップは快適。北浜で下車。向かいホームも8000系。乗ってた電車、北浜での最後部がホームに残った姿を撮ろうと思ったら、走り過ぎました。 




17/01/22阪急ハイキングに参加しました②。

白川疏水通を通って『哲学の道』の碑を見ててつがくの道を南に歩きます。ここからが本来のハイキングコースに成ります。 
哲学の道で見かけたクマの3人家族のぬいぐるみ。お父さんが魚釣りをしてました。大きな魚が釣れてました。
哲学の道に有った沢山の小さなお地蔵さんを纏めてお祀りしている所がありました。 
『日本は良い国』と感じます。哲学の道に有った無人店舗。『めだか屋』と小さな看板。みかんやお菓子。私は欲しいモノが無く見ただけですが、超小型のコンビニ。傘は「Umbrella』と英語と傘のイラスト。傘300円。水100円。良心的な値段。袋で包んで衛生的です。 
暫く歩くと『大豊神社』。哲学の道に面した石灯篭に立てかけた『開運招福 縁結びの神 狛ねずみ』の札。参拝に立ち寄りました。小さな神社です。「全国にある約8万社の神社のうち、狛ネズミがあるのはここだけ」との事です。狛ネズミは本殿では無く右手の大国社に居ます。
大豊神社神社の境内で野菜のサルを一匹見かけました。何物も恐れない悠々とした動き。すぐ裏手が大文字山に繋がる藪の様な場所ですから猿はこの辺りでは珍しい姿も無いのでしょうが、私にすれば箕面でも行かないとお目に掛かれません。でもここは住宅地のすぐ近くです。
哲学の道に戻って南に歩くと『猫屋敷』。『迷惑報道の猫屋敷』では無い「猫のお家」。お家で寝ているのは3匹くらいで3匹ほどは散歩中。ここは喫茶店?『本日は休ませて頂きます』の小さな看板。「普段は営業しているのか?」。レトロな『でんわ でんぽう」の看板。
哲学の道の南の起点に『熊野若王子神社』。ここも良い雰囲気の小さな神社でした。永観堂の守護神との事。桜の季節は賑わうらしいけどこの時期はハイキングの参加者も訪れる人は疎らでした。
ハイキングの往きに通ったけど先を急いで素通りした平安神宮。帰路には参拝。左側の手水は「白虎」、右側は「蒼龍」。但し「白虎」は右から書かれてます。熊に見えてしまいました。 
ここもハイキングの往きに通ったけど素通りした知恩院。久しく来てません。大きな三門を抜けて階段を登ると、スッポリと覆われた『御影堂』。「御影堂大修理」。ゴールを急ぐので、『大鐘楼』を見て帰ります。鐘楼、本当に大きい。こんな上の方に有ったのだ。 

17/01/22阪急ハイキングに参加しました①。

「八坂神社から大文字山・哲学の道コース」。大阪府の南東部から電車を乗り継いで出かけました。コース案内を受け取る時に「コースが変更に成りました」。「積雪の為」との事。それは仕方ない。山歩きが街歩きになりました。大文字山に登るつもりで来たのに。残念でした。 
スタートとゴールは八坂神宮でした。まだ10時半になる少し前、四条通りではスタート地点に急ぐハイカー姿の人が目立ちました。リュックを背負ってるのですぐ分ります。スタート受付は10時から10時30分でした。 
コースが積雪で変更になって、神宮道から三条通りへ右折れする筈が、神宮道を直進して八坂神宮の手前で左折れ。東大路百万遍まで歩道を歩きます。山歩きが完全に街歩きになりました。京都府立図書館の前に市電が保存されてました。中に入れますが、ハイクを急ぎました。 
今出川通りから見上げた大文字山。『大』の字が雪で不鮮明です。確かにこれでは普通の運動靴では登れないでしょうし、開催側からは安全の確保が難しいかも。 
今出川通り、志賀越道の入り口に御座す『北白川の子安観世音』。2m程の大きな石仏。鎌倉時代から御座す。以前に自動車事故に遭ったとか?子安観世音の後ろ側には小さなお地蔵さんが並んで居られます。
今出川通り、『北白川の子安観世音』から少し東に進んだところに有った中華料理の『白水』さん。まだ昼食には早いので通り過ぎたけれど、小さなショーウインドーに有った沢山のキャラクター人形たち。 



2017年1月19日木曜日

17/01/18大阪交響楽団・第207回定期演奏会

18日は夕方から出掛けてザ・シンフォニーホールへ。大阪交響楽団の演奏会。新今宮駅でJRに乗り換え。ホームに着くと関空快速の発車間際。結構混んでるので見送って次の環状線を待つと新型電車。日が暮れて暗くなってカメラの無い時に限って出くわす。スマホで撮って不鮮明な写真です。

 
大阪交響楽団定期演奏会、指揮者はシズオ・Z・オハラさん。「2世か?」と思ったらパンフレットには『日本人の両親のもと東京にうまれる』と紹介されてました。登場した姿は背が高く堂々とした体躯。前半2曲は現代曲。『暑すぎるトッカータ』は短いけどJAZZの要素もある素敵な曲でした。 

2曲目は酒井健治と言う方が作曲したヴァイオリン協奏曲『G線上で』。ソロは成田達輝さん。凄いテクニックを要求している曲である事は理解出来るけれど、初めて聴くと私には良さが理解出来ないです。ソリストアンコールはバッハの「無伴奏ヴァイオリンソナタ」。 

最後は『幻想交響曲』。「これを聴きに来たんだ。この為に来たんだ。」シズオ・Z・オハラさん、凄いわ。長身の身体から精力がほとばしる。「大阪交響楽団ってこんな響きが出せるんだ!」と驚く。第4楽章で拍手。普通は眉をひそめるけど、「この熱演ならば仕方ない」と思いました。 
昨日は定期演奏会だったけど、2年ままで続けて足を運んだ『名曲コンサート』。2017年度は6月3日から5回。シンホニーホールの特設券売コーナーで購入しました。年金生活でお金も乏しいのでA席5回券・8000円。格安です。1回目は外山雄三マエストロが登場されます。 
昨日はコンサートに出掛けて帰りは10時半近く。晩御飯は家内が用意しました。貸し農園で収穫した春菊の「寄せ揚げ」。収穫した青梗菜と若布の味噌汁。それと『サンマご飯』でした。自分で作ってないからSNS対象外だけど、自分が育てた野菜だから。 
今日の昼は昨日残した春菊の天ぷらで『天丼』を作りました。

2017年1月16日月曜日

17/01/15富田林少年少女合唱団第45回定期演奏会

1時30分からSAYAKAホールで富田林少年少女合唱団の45回定期演奏会。結成52年だって。ホームページ開催のチラシには「客席で山崎さんと一緒に見ませんか?」と書き加え。それで見に行きました。 
コンサートの後、次の予定まで少し時間が有ったので、狭山池の遊歩道を少し歩いてみました。昔は『さやま遊園』が有りました。日本最古のダム式ため池とされてます。北西の端に龍神社が有ります。夕暮れからイルミネーションが点灯されますが、それまでは居れません。
狭山池の遊歩道の遊歩道から見た①あべのハルカス。②PLタワー。③金剛山と葛城さん。④夕日。
夜は昔務めていた会社の友人と祝辞をしました。5時半から10時頃まで。金剛駅近くで。海心丸さん。