娘夫婦が来たので昼食は近くのカレー屋さんへ。ネパールカレーのお店です。ランチセット。私と家内は前回夜に食べたチーズナンが気に入っていてチーズナンのセット。娘夫婦は普通のナンのセットでした。サラダとスープは食べてしまっていて写真はカレーとナンだけ。飲み物も付いてます。ラッシーにしました。 夕食は家内が用意したCOOPの冷食『長崎風チャンポン』でした。蒸し暑く成って来たけど休肝日にしたくって『オールフリー』でした。
2024年6月29日土曜日
2024年6月28日金曜日
24/06/28の晩ご飯(ミニドッグ)
晩ご飯は超熟ロールを使って『ミニドッグ』5種類。『ミニハンバーグ』と『玉子+トマト』と『海老フライ』と『ハッシュドポテト+きゅうり』そして『キャベツのカレー炒め+ポールウィンナー』。左右に同じ具材を挟んで2つに切って家内の分と私の分。6個作らなくって良かった。5つでお腹イッパイに成りました。お酒は焼酎の紫蘇ジュース割りでした。
2024年6月26日水曜日
24/06/25『90歳。何がめでたい』
昨日は映画をもう1本。『90歳。何がめでたい』。これは前回に映画を見た時に予告編を見て「面白そう」と思ったから。読書家では無い私は佐藤愛子さんの作品は読んだことが無いですが、昔佐藤愛子さんを主人公にしたドラマを見た様な気が?期待に違わず十分に楽しませて戴きました。映画の最後に「2023年100歳を迎えられました」の文字。100歳の佐藤愛子先生も90歳の草笛光子さんもこれからも益々ご活躍されます様に。
24/06/25METの『蝶々夫人』
昨日は『METライブビューイング』の『蝶々夫人』を見ました。この作品は悲し過ぎてあまり見ません。今年は佐渡オペラで取り上げられます。佐渡オペラも悩んだ末に見に行くことにしました。今回は佐渡オペラとも比べたくって見る事にしました。ただ、前回の『ツバメ』で見た予告編で、頭が丸剥げの子供の人形が不気味で気乗りはしてませんでした。見て驚きました。蝶々夫人のアスミック・グリゴリアンさんの歌唱も素晴らしいけれど、人形を扱う黒子さん達の働きが素晴らしい。日本人だから「文楽の人形遣いを研究した成果か?」と思ってしまいます。あの不気味に見えた子供が生きてるかの様な人形さばきで、蝶々さんが自殺する前の子供とのやりとりで涙が浮かんで来ました。感動的な作品でした。
24/06/24『のり海苔祭り』
2024年6月24日月曜日
24/06/24梅仮漬け
昨日は昼間に時間が空いたので梅の仮漬けをしました。19日に届いた時は青々として漬けるには早かったので置いていたら適度に黄色になり漬け頃に。
今日確認したら順調に梅酢が上がっていたので明日は重しを減らして梅酢の上がりを待つ事にします。
『2L』を発注したけど小さい梅もチラホラです。梅が不作らしいので仕方ないです。
2024年6月21日金曜日
24/06/21の昼食(0秒チキンラーメンと晩ご飯(551蓬莱)
店頭に有ったので取り敢えず1種類ずつ買っていた『0秒チキンラーメン』。「どちらから食べようか?」と考えたけどやっぱり普通の味っぽい『あっさりうす味』の方。歳を取って歯も衰えてきた今日この頃、「パリパリしていて良いなぁ」と思ったのは最初の3口、4口。段々と手こずって「これなら食べ終わる時間はお湯を沸かしてラーメンにかけて3分待って食べる方は早く食べ終わるかもしれない」との感想です。
晩ご飯は1拍旅行に行っていた家内が買って帰った『551蓬莱』の『シュウマイ』と『肉団子』と『豚まん』と『ちまき』でした。お酒は麦焼酎お湯割り。『冷凍カットスダチの皮』、何回か使ったけれど香りがぜずに残念です。
2024年6月19日水曜日
24/06/19の晩ご飯(エビマヨ)
晩ご飯は『エビマヨ』と『大葉とチーズのササミロールフライ』。サラダにするつもりだったレタスは少々傷んでいたので玉子とポールウィンナーカレーを使って『冷製スープ』にしました。お酒は『淡麗』。でもこの後で缶酎ハイ。
2024年6月17日月曜日
24/06/16の晩ご飯『鶴見区のお店で宴会でした』
昨日は6時から鶴見区のお店で宴会でした。帰宅してシャワーを浴びて浴室から出てきたのが11時半。帰宅に1時間半掛かるとしてお店には9時半過ぎても居たのかなぁ?飲み放題だったけど。料理はもっと出たけど写真撮らずに食べちゃった。お寿司も有ったよなぁ。
24/06/15(なか卯の温たま照り焼き丼+小きつね)
2024年6月14日金曜日
24/06/14の晩ご飯(冷製水餃子スープ)
梅雨前の30℃越え。夏場だと湿度が高いので蒸し暑いけど今は少し耐えれる暑さです。でも晩ご飯は冷たいメニュー。冷食の水餃子を使って『冷製水餃子スープ』。それに冷食の『肉巻きおにぎり』。『きゅうりと甘酢生姜の紫蘇胡麻和え』。飲み物は『オールフリー』でした。
2024年6月13日木曜日
24/06/13ガレット&クレープ
業スーで買った『チャパティ』で2品。1つは『ハーブウィンナーとハンバーグのガレット風』。上手く畳めませんでした。もう1品は鶏ももの塩焼きを2枚のチャパティでサンドしました。
『もっちりクレープ』では『チーズクレープ 』を作りました。お酒は『淡麗』。2024年6月8日土曜日
24/06/07の晩ご飯(鶏肉と玉子の甘酢あんかけ)
新生姜の甘酢漬けで使った甘酢を料理に使いました。『鶏肉と玉子の甘酢あんかけ』にしました。もう1品は冷食の『赤魚の西京焼き』でした。
今回作った『紫蘇味噌』『紫蘇のソフトふりかけ』『新生姜の佃煮』を少量ずつ『お試し』で並べてみました。まずまずの出来で安心しました。休肝日で『オールフリー』です。
2024年6月7日金曜日
24/06/07紫蘇ジュースで使った紫蘇の再利用
紫蘇ジュースを作った後の紫蘇も捨てずに利用します。半分は『紫蘇味噌』に。もう半分は『しっとり赤紫蘇ふりかけ』にしました。毎年赤紫蘇漬けを買って胡麻と合わせた『しっとり赤紫蘇ふりかけ』を作ってますが、この時期は漬けていた梅干しが無くなるので漬かっていた紫蘇をあげて『しっとり赤紫蘇ふりかけ』を作ってました。『しっとり赤紫蘇ふりかけ』は2種類になりました。似て非なるものです。ご飯が美味しくなって体重が増えてしまいます。
24/06/07新生姜で2品+その廃材で2品
新生姜の800g入りの袋を2袋購入して1袋は甘酢生姜。もう1袋は梅酢生姜を漬けました。昨年は勘違いして甘酢生姜を厚めに、梅酢生姜を薄めにスライスしてしまいました。梅酢生姜は天ぷらにも出来る様に厚めに、甘酢生姜は薄めでガリに。薄めは順調にスライスサーでスライス出来たけど厚めは刃に引っかかって親指負傷。途中から包丁でスライスしました。漬かりあがりが楽しみです。その廃材で利用。茹で汁は蜂蜜を溶かしてジンジャーシロップに。スライス出来なかった破片は新生姜の佃煮にしました。
24/06/06赤紫蘇ジュース
今年も赤紫蘇を見たら作りたく成った『赤紫蘇ジュース』。袋にはいったのを2袋買いました。
去年は三温糖で作ったけど今年は中国産では無い蜂蜜が余っていたのでそれを使いました。例年はスダチ酢か柚子酢を買って蜂蜜と合わせて飲んでいたので蜂蜜をたくさん買い込んでいたけれど、今年はミツカンの『フルーティス りんご酢』を数本買ったので使わなく成りました。
1.5リットルのペットボトルを2本用意しました。1本は娘宅行き。
水で割ると綺麗な赤色に。
24/06/06の晩ご飯(豚の生姜焼き)
6日の晩ご飯は『豚の生姜焼き』でした。新生姜を買って『生姜の甘酢漬け』を作る事にしたので、去年作ってまだ残っていた甘酢生姜を使いました。甘酢生姜は2瓶残っていたので千切りにした方を使いました。お酒は麦焼酎の水割りに冷凍の柚子の皮をトッピング。
2024年6月6日木曜日
24/06/05の晩ご飯(牡蠣のチーズ焼き)
冷凍の蒸し牡蠣を買ってました。晩ご飯は『牡蠣のチーズ焼き』。蒸し牡蠣だから加熱済みです。チーズに焼き色が付けば出来上がり。枝豆とコーンとウズラの卵をトッピングして焼きました。焼き上がりに明太子。もう1品はオムレツです。お酒は焼酎のミツカンのフルーティス りんご酢割りでした。『ローズヒップ&カシス』を使いました。
24/06/04城北公園へ
昼食を食べたのが阪急三番街だったので初めて大阪駅のうめきた地下口から乗車しました。駅に続く地下道は昼間なのに殆ど人は通ってません。開業して1年経ってもまだ真新しい雰囲気です。人の流れがあんまり無いからでしょうか?
東大阪線で城北公園通り駅へ。そして城北公園へ。菖蒲園が目当てです。一面に菖蒲が咲くのは圧巻。花の色が違うので写真を撮り過ぎてしましました。菖蒲園の外ではこれも今盛りのあじさいが綺麗に咲いてました。
菖蒲園から出たところにテントを張って苗などを販売してました。一昨年まで少しハーブなどを育ててましたが昨年はその時期に腰を痛めたのでサボってました。ゴーヤとバジルの苗を衝動買いてしました。この後はまだ行くところが有って帰宅は10時半を過ぎるのに。
24/06/04映画『つばめ』
4日はメトの映画『つばめ』を見ました。以前にびわ湖ホールで見たけど、その時が初めてで少し退屈しました。今回リベンジ。映画の良い所はソリストが大きく映って表情がハッキリ見える。今回は堪能出来ました。物語を楽しむよりは音楽を楽しむオペラの様な気がしました。
ホームページ掲載の指揮者の写真を見て「妖艶な方だなぁ」と思っていたけどスクリーンに映る姿は別人の様。髪の毛を束ねたら印象がこうも違うのか!三ツ橋敬子さんを骨太にした様な感じ。堪能出来たのはソリストと指揮者スぺランツァ・スカップッチさんのお陰だと思います。
オペラ映画としては短めだったので、終わるのは食べ物屋さんが一段落した1時頃でした。三番街の正起屋さんで『とり弁当』。昔と変わらぬ内容と味。たまに食べたくなります。生姜の効いたスープも美味しいです。
2024年6月3日月曜日
24/06/03の晩ご飯(鶏もも塩焼き)
晩ご飯は『鶏ももの塩焼き』でした。大葉ペーストをトッピングしてみました。思っていた以上に美味い。賞味期限だったので慌てて使った生ハム。『キュウリ塩もみの生ハム巻き』と大葉辛子明太子載せ。お酒は『焼酎お湯割り梅干し入り』でした。